後期高齢者
 75歳からを、後期高齢者と呼ぶようですが

本当に、この頃から

全身の萎えを感じたような気がします

私の場合は67歳で、心臓にペースメーカーの埋め込みを受けて

少し、その生活に慣れてきたころです

術後に、運動制限も受けていたので

この間、旅行などはつづけていましたが、スポーツはなし


Drに許可を得て
75歳からを、体を動かさなくっちゃ!・・・と

水泳を始めました
同時に、膝関節の痛みを感じるようになりました

プールで、歩くだけも面白くないので

似たようなご年齢の方たちの仲間に入れていただきました



この頃は、もう遠出が少なくなり
いつもこそこそ動いていますが

朝5時起床時間(ラジオ体操までに体を慣らす)
次々に、日課表に追いかけられるように

亀の世話

家事

ガーデニング

運動


序に、”お指” で、株の計算も~ね
相場が開いている日は

見るだけでも、毎日ノートをします




私の投資は、ボールペンで文字が書けなくなったので
80歳から文字を書くために始めました

投資で儲からなくても
指できちんと文字がか書けるようになって

”儲かりです”





あまり、面白くもない、年寄りの話にお付き合いをさせてしまいました





人間の生活、おもしろいことばかりではありませんよね

お金があるから良いというでもないと思いますし

なにか”生きている手ごたえが欲しいと思いませんか




私は、40年以上医療でお仕事をさせていただきました
医療は治療(治す)ところです


介護はちょっとちがっています

介護は、これから行く道と、喜んで受けてはいけないと




定年退職直前の講習会に参加をして強く感じました

介護を受けないでよい生き方を

私は、試しながら、生きていくのです


何でもできたら~○
自分をほめて、また、攻める




「この先、どうなるの?」
と、ご心配はいりませんよ


私の体、どんどん年を取りながら
小さくなって行っています

力も弱くなりました

必ず、間違いなく、呼吸が止まる時がやってきます


その時まで、豊かな精神を持って、日々を送りましょう







inserted by FC2 system